学校ブログ

1年生スキー移動教室(1日目の様子)

昨日より、1年生はスキー移動教室に参加しています。
1日目の様子をお伝えいたします。

早い時間でしたが、多くの生徒が元気に登校しました。
最初に、実行委員の司会による出発式を行いました。代表生徒が全体に向けて注意点や意気込みを話し、雰囲気が引き締まりました。1年生全員が、非常に立派な態度で話を聞いていました。
 

 

クラスごとに分かれてバスに乗車しました。

 

往路は順調に進み、予定より30分早く宿舎に到着しました。

 

到着後昼食をとり、開講式へ向かいました。
ブーツを履くことが不慣れな生徒も多く、苦労している様子でした。

 

開講式では、実行委員のあいさつ、代表の海和さんのお話、インストラクターさんの紹介がありました。

 

開講式後、雪が舞う中、初日のレッスン頑張りました。

 

夕食は学年全体で一堂に会して食べました。

 

夜は、学年全員でレクリエーションを行い、大盛り上がりしました。
どのクラスも一致団結して応援も頑張っていました。

1年生 笑顔と学びの体験プロジェクト

12月20日(金)の5・6時間目に、打楽器パフォーマンス集団の「T.J.P.P.A.L.(ティー・ジェイ・パル)」さんをお呼びし、1年生の生徒を対象に、笑顔と学びの体験プロジェクトを実施しました。

マリンバやドラムセットをはじめ、演奏団体がオリジナルで作成した打楽器など、多種多様な打楽器の演奏に魅了される時間となりました。また、1年生の生徒全員でボディーパーカッションにチャレンジし、会場が音楽の一体感に包まれていました。

   

陸上部 関東大会に出場しました

12月1日に、山梨県南アルプス市で開催された、関東中学校駅伝競走大会において、本校陸上部が東京都代表として出場し、男女それぞれ33チーム中15位という結果でした。また、女子部員1名が区間賞を受賞しました。

善行表彰

あきる野市より、本校生徒5名及び吹奏楽部が、善行表彰を受けました。

  

2年生で介護体験を行いました

10月21日、2年生のテーマ別「共に生きる」の学習で体育館に和敬園のスタッフをお招きし、介護体験を行いました。高齢者の方の気持ちになり、またいずれ自分たちも迎える生活について、今の自分たちに何ができるかを考える良い学習となりました。

  

定期考査の様子

西中では、年5回定期考査を実施しています。

緊張感のある雰囲気の中、生徒は勉強の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいます。