学校ブログ
あきる野市は、9月1日生まれ
あきる野市は、市政30周年である
30年前といえば、
阪神淡路大震災から始まり、野茂がメジャーリーグに行って新人王になり
Windows95が発売され、三菱銀行と東京銀行が合併合意し、
秋川市と五日市町が合併して、あきる野市が誕生した。
街が発展して、都会か田舎か判らないけども、30周年おめでとう。
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/
フリーダム
テストが終わった。
2学期の中間テストは10月、、、自由だぁぁぁ!
とはいえ、「自由だからって調子にのるなよ~」と、
えらい哲学の先生も言っているので、
新型ゲーム機のカートレースも、ほどほどにしておこうなぁ~
挨拶とは
挨拶とは、
円滑な人間関係を築き、良いコミュニケーションを始めるための
不可欠な第一歩 ということだ。
それと、なんだかモヤモヤする時期に、大声を出せる瞬間でもある。
まぁ挨拶に怒るより、賞賛される方が多いんだから、
朝1発目から景気よく放っておこう。
雨の上代継
白い雨が降る上代継の道 霧が山を隠し 都市も溶かす アンニュイな空気が街を包み込む きっと 迷い込んでしまう
この白と緑と茶色の世界に 嗚呼 遠くに見える観覧車が 静かに私を見守っているようだ
私は何を想い どこへ向かうのだろう リアルと幻想の狭間を漂いながら 五日市線は今日も走り続ける 作詞:Gemini Pro(AI) |
6月タクティクス
6月は祝日も無く、梅雨入りが、、、
と、思っていたら大間違いだ。
なんと月末には期末テストが待っているのだ!
3週間で1学期を制する、飛躍のチャンス!!
今月をやりきって、夏を笑ってすごそう。
来月から水泳
2025年のプール開きが待っている!
家から水着を着てきても、替えを持ってこないと
次の授業がビショビショになるからダメだぞ。
ただ今、プール準備中。
今期最初の腕試し
中間テストが始まる。
好きとか、嫌いとか、得意だとか、緊張するとかいっても
試験はやってくるので、悔いのないように挑もう。
おとなになっても、いろいろと試験あるから慣れておこう。
五月になりました
5月になりました。
校庭の脇を五日市線が走り、観覧車が回り、山々が萌え、雲が過ぎてゆく
日常であります。
1年生スキー移動教室(1日目の様子)
昨日より、1年生はスキー移動教室に参加しています。
1日目の様子をお伝えいたします。
早い時間でしたが、多くの生徒が元気に登校しました。
最初に、実行委員の司会による出発式を行いました。代表生徒が全体に向けて注意点や意気込みを話し、雰囲気が引き締まりました。1年生全員が、非常に立派な態度で話を聞いていました。
クラスごとに分かれてバスに乗車しました。
往路は順調に進み、予定より30分早く宿舎に到着しました。
到着後昼食をとり、開講式へ向かいました。
ブーツを履くことが不慣れな生徒も多く、苦労している様子でした。
開講式では、実行委員のあいさつ、代表の海和さんのお話、インストラクターさんの紹介がありました。
開講式後、雪が舞う中、初日のレッスン頑張りました。
夕食は学年全体で一堂に会して食べました。
夜は、学年全員でレクリエーションを行い、大盛り上がりしました。
どのクラスも一致団結して応援も頑張っていました。
1年生 笑顔と学びの体験プロジェクト
12月20日(金)の5・6時間目に、打楽器パフォーマンス集団の「T.J.P.P.A.L.(ティー・ジェイ・パル)」さんをお呼びし、1年生の生徒を対象に、笑顔と学びの体験プロジェクトを実施しました。
マリンバやドラムセットをはじめ、演奏団体がオリジナルで作成した打楽器など、多種多様な打楽器の演奏に魅了される時間となりました。また、1年生の生徒全員でボディーパーカッションにチャレンジし、会場が音楽の一体感に包まれていました。