学校からのお知らせ

【第53回関東中学校陸上競技大会】

8月7日・8日 栃木県カンセキスタジアムとちぎ

【第52回全日本中学校陸上競技選手権大会】

8月17日~20日 沖縄県タピック県総ひやごんスタジアム

 

前半の大会が終了しました。

9月になっても、まだまだ残暑が厳しい日が続いていますね。
今年の夏の暑さ対策として、昇降口2か所にミスト装置を
設置しました。
ミストを浴びることで体感温度が下がり、登下校時の
熱中症予防にもつながります。
保護者の皆さまも、学校にお立ち寄りの際はぜひミストの
涼しさを体感してみてください。

文部科学大臣から、自殺予防に関わるメッセージが公表されました。

悩み事や不安なことは、遠慮せずに周りの大人や相談窓口に話してみましょう。

 

令和7年8月、文部科学大臣から自殺予防に係るメッセージ

「~不安や悩みがあったら話してみよう~」が公表されました

○文部科学大臣メッセー    ~不安や悩みがあったら話てみよう

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html

(文部科学省ホームページ

○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

(文部科学省ホームページ

○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」

https://youtu.be/CiZTk8vB26I

YouTube 文部科学省公式チャンネル

 

文部科学大臣メッセージ.pdf

・未来へつなぐ部活動改革シンポジウム

 日時:令和7年8月2日(土)13:00~16:30

    趣旨: これまでの部活動改革の取組や課題について、共有する

             これからの部活動改革の在り方について、検討する契機とする。

 お申し込みは、令和7年7月25日(金)まで

令和7年度「部活動改革シンポジウム」案内.pdf

 

・あきる野市教育支援室 (せせらぎ教室)

教育支援室ってどんなとこ?

様々な理由で学校生活に不安を感じ、登校することができなくなっている児童・生徒に、

社会的自立に向けた支援を行います。また、在籍校、教育相談所及びスクールソーシャルワーカーと

連携をとりながら、学習支援や教育相談を行います。

教育支援室リーフレット.pdf

 

・児童・生徒のみなさんへ不安や悩みがあるときは… 一人で悩まず、相談しよう

相談先が14カ所載ってます

〔資料1〕(あきる野市版ルビあり)不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう_.pdf

都立高校の魅力向上に向けたアンケートご協力のおねがい

「入学したい」と思っていただける魅力的な都立高校をつくるために、

アンケートを実施いたします。

都立高校の魅力向上に向けた改善案を検討してまいりますので、

ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

 

中学3年生の皆様

https://logoform.jp/form/tmgform/1061796

保護者の皆様

https://logoform.jp/form/tmgform/1062762

 

ご回答期間:令和7年9月5日(金)まで

都立高校魅力向上にむけたアンケート.pdf

東京都では、都内の小学5年生以上の児童・生徒を対象に、悩みごとを相談できる窓口の

情報を提供するポケット相談メモを作成・配布していますが、近年、児童・生徒の

タブレット端末利用が進んでいることから、今般、デジタル版を作成いたしましたので

ご案内いたします

 

ポケット相談メモデジタル版
小学生向け(小学校第5学年、6学年の児童)
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/1_es_d-2
中学生向け
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2_jhs_d-2
高校生向け
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/3_hs_d-2

 

▼ 困りごとや悩み、お住まいの地域に応じた相談窓口を 検索できるホームページ「ここナビ」も御活用ください。

【問合せ先】東京都保健医療局保健政策部健康推進課自殺総合対策担当  片岡

TEL 03-5320-4310(直通)

FAX 03-5388-1427

メール S1150302@section.metro.tokyo.jp

 

・子供の重大交通事故防止対策について

夏季の交通事故増加対策の交通安全情報チラシです

02【写】先方文書.pdf

 

・未来きらめきプロジェクト

何らかの理由で学校に通っていない、行きにくさを感じている

子ども達に学校外で様々な体験活動を提供する東京都教育委員会の事業です

02 R7未来きらめきプロジェクト周知チラシ.pdf

今夏の様々なイベントが開催されます。

 

・海の日記念行事2025

海の日記念行事2025」の開催について.pdf

・ファミリー陸上 チャレンジDAYS

ファミリー陸上★チャレンジDAYSご案内チラシ(リンク修正).pdf

・第65回下水道の日 下水道いろいろコンクール

0_通知及びチラシ.pdf

・未来へつなぐ部活動改革シンポジウム

02_別紙 令和7年度「部活動改革シンポジウム」案内.pdf

・無電柱化の日 フォトコンテスト

第5回「無電柱化の日」フォトコンテスト募集要項(応募チラシ).pdf

・夏のリコチャレ2025~理工系のお仕事体感しよう!

夏のリコチャレ2025~理工系のお仕事体感しよう!.pdf

・戦後80年記憶と継承シンポジウム

戦後80年記憶と継承シンポジウムチラシ.pdf

・令和7年度農林水産省こども霞が関見学デー

別紙②令和7年度農林水産省こども霞が関見学デーチラシ.pdf

新生徒会より、10月の生活目標が発表されました「後期の始まり 新たな役割 やり遂げよう」
秋晴れの空の下、いよいよ9月27日(土)は体育大会です。 グラウンドを駆け巡る生徒たちの姿は、まさに「あきる野市の世界陸上」。 仲間と力を合わせ、練習の成果を出し切る一日に、 熱いご声援をよろしくお願いします!
今月学校で行う行事といえば、体育大会と生徒会選挙です。 生徒の代表を決める。選挙活動期間中に吟味しよう。 9月17日水曜日 投票 明日の西中は、あなたの一票で決まる。
【第53回関東中学校陸上競技大会】 8月7日・8日 栃木県カンセキスタジアムとちぎ 【第52回全日本中学校陸上競技選手権大会】 8月17日~20日 沖縄県タピック県総ひやごんスタジアム   前半の大会が終了しました。
Loading...
広告
017591
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る